Sさんプロフィール気遣い、心配りがクライアント獲得やセールス実績という成果に繋がる接客業に魅力、楽しさを感じ、2009年 Louis Vuitton Japan株式会社に入社。 入社後は、自身で実績を積み重ねる事でキャリアを掴み取る事が出来るService(Sales)Expertを目指し、2013年に就任(~2016年)。 自身の培ってきた経験やスキルを以って、更なる活躍の場を求めて2017年チームマネージャーへ転身と同時にエキゾチック レザース ペシャリスト(Exotic Leather Specialist)に認定される。 4年間チームマネージャー兼エキゾチック レザース ペシャリストでの業務を経て、2021年ユニバース マネージャ^(Universe Manager)に着任し、現在に至る。キャリアプランは変わっていくもの私自身は、初めからきっちりかっちりとキャリアプランを持っていたわけではなく、楽しく接客がしたいというところから始まって、ルイ・ヴィトンで働く中で「こうありたい」という事が見えてきたんですよね。私は人生が終わる時に「楽しかったー!!幸せだったー!!」で眠りにつきたいと常に思っていて、その為には、日々自分のやりたいことを体現し続ける事が、何よりも重要だと感じているんです。今まで私が経験し、得てきたものは、楽しさとかやりたい事を追求してきた結果だと思うんです。今目指している店長というキャリアも自分のやりたい事を体現するために掲げている目標ですから、色々な経験を重ねれば、また次にやりたい事が出てくると思いますし、それを繰り返すことで自身のキャリアプランは、変わっていくものだと思っています。ただ、どのキャリアを選択するかを「自分で決める」という事が本当に重要で、自身が選んで受け入れたものがどのような結果になったとしても、その人の成長に繋がると思っています。どんなに頑張っていても、人生には成功だけではなく、失敗や後悔は生まれるものですから、それらも含めて未踏の地を経験する事は、大きな自己成長に繋がると信じています。 自己成長するための気づきは、接客の中にも、勉強の中にもある自己成長する為に、資格取得も含めて「知らない事を知る、経験した事の無い事を経験する事」は、とても大事な事だと思います。日々の仕事の中では、「人」がメインの仕事なので、想像をしていないような事にぶつかる事もあるんですよ。その時々は、大変で目をそむけたくなる事であったとしても、それらを体験していく事が、販売員として、人としての成長に繋がっていくと感じているんです。もっと良い接客をしたいとか、如何に製品を魅力的にプレゼンテーションできるようになれるか、どうすればもっと楽しんでもらえるのか等、今よりも成長したいと思う気持ちが、日々勉強し続ける姿勢にも繋がっていると自負しています。 日々お客様と接していると、知らない事への気付きや未熟さを感じる事が多くあります。この製品の造りはどうなっているんだろう、このお客様には何が付加価値となるのだろう等、学ぶべき事も多くあります。私もまだまだ知らない事、出来ない事が多々ある中で、次に同じような事があった時に他の人に教えられるくらいの知識や経験を深めようと思い、日々学ぶ事に向き合っています。まず挑戦してみる。そして、失敗すること。キャリアにおける目標もそうですが、まず「経験」が大事。経験から得られる事って、本当に大きいと感じるんです。例えば、ルイ・ヴィトンに憧れて入社して、実際の仕事をやってみた時に、どうしてもギャップって生まれると思うんですよ。外からだとわからないのは当然ですし。でもそれを知った時、経験した時に、今後どうしていくべきなのか、本当は何がしたいのかという自身の根本にある価値観を見いだせる。この経験が、成長に繋がる一歩だと思うのです。私自身、今まで大変だった事、悔しかった事、悲しかった事が沢山ありました。でも、それもその時々の判断や発した言葉を始めとした私の未熟さを反省して、次に活かせる糧となったかけがえのない経験であり、結果として失敗した事も成長のきっかけとなり、今の自身を創り上げるのに必要なものだったと心から感じています。 だからこそ、若い時にこそミスや失敗を恐れずに沢山のチャレンジをしてもらいたいんです。何かあったとしても、フォローは先輩方にしてもらえばいいんです。失敗を恐れるあまり、新しい事、やりたい事を掴みにいかない人も多いように見えます。失敗しないまま過ごして、例えば3年目になって初めて失敗する方が、その人にとって精神的に辛いだろうし、怖い思いをするだろうなと思います。だから、ミスや失敗を恐れずに、「やってみようかな」にまず手を付けてみるという事は本当に大事な事だと思うのです。また、自分のやりたい事、なりたい理想を周りに言葉にして伝える事も、とても大事だと思っています。その為に、私はスタッフのやりたいことを引き出してあげたり、言葉にできるようにフォローしたり、何よりやりたいと言える環境を創っていかなくてはと強く思っています。販売は多くの人の人生に会える仕事販売員という仕事は、どの仕事よりも色々な人に出会える仕事だと思っています。そして、お客様はもちろん、一緒に働くスタッフも含めて、たくさんの人生観や人生経験を聞く事のできる最たる仕事ではないかと思うんです。単純に色々なお話を聞けるという事もそうですが、人の価値観の変化を自分の視点でないところから、聞けたり学べたりする事が店舗で働く事の良さではないかと思います。 例えば、普段は会えない企業の経営者やセレブに会って、接客という接点を持って、その方との深い関係性を築いた先に聞くお話は、深い人生観や他ではお話しにならない経営の持論だったりもします。これらの経験は販売員冥利につきますし、接客業としてのやりがいにも繋がります。何より人の成長に繋がる大事な事をどの仕事よりも得られる機会の多い仕事なんじゃないかと思っています。そうした販売員ならではの体験、経験をぜひ沢山の販売員の方にして楽しい日々を過ごしてほしいです。 だからこそ、若手の販売員の方やこれから販売員を目指す方には、失敗を恐れずに果敢にチャレンジして、失敗したとしても自己成長に繋がると信じて、日々の接客に臨んでいただけたらいいなと思います。接客はマニュアルがほぼない仕事ですから、その中で自分がどこまでの事をやるべきかという境界線を知る事も、すごく大事。お客様との会話一つとっても、どこまでカジュアルに接するのが失礼にならない一線なのか…。その一線はお客様によって違うので、接客対応、立ち振る舞い、言葉遣い、様々なチャレンジを接客の中で実践していって、経験を積み上げていく事で、成長していってほしいと心から願っています。文/構成:馬場真由写真:清水洋延